北米最新トレンド総まとめ!Snowflake & Databricks AI + Data Summit 2025
2025年9月24日(水) 12:00 〜 13:00 JST

北米最新トレンド総まとめ!Snowflake & Databricks AI + Data Summit 2025

Webinar概要

日時
2025年9月24日(水) 12:00 〜 13:00 JST
参加費
無料
お申し込み締切
2025年9月23日(火) 23:59 JST
スピーカー
VP of Engineering 坂本 卓巳、プロダクトマネージャー 浅原 理人、プロダクト/エンジニアリングマネージャー 池田 雄太郎、VP of Applied Research & Co-Founder 楠村 幸貴
視聴方法
申込後、WebinarのURLをお送りします
サマリー

2025年6月に開催されたSnowflake Summit 2025とDatabricks AI + Data Summit 2025。dotDataメンバーが現地から速報としてお届けした「Flash Reportウェビナー」(6月開催)の内容を振り返り、主要トピックを1時間にまとめました。両イベントで発表された注目の新機能や最新トレンドを効率的にキャッチアップできるほか、Snowflake・DatabricksとdotDataの連携によるデータ活用・AI活用の新たな可能性についてもご紹介します。

【こんな方におすすめ】
・データ活用、AI活用に関心を持つ企業の経営者、役員
・データ活用戦略、DX推進部門の責任者・担当者
・情報システム部門の責任者・担当者
・データ分析、データエンジニアリング、AI開発に関心のある方
・SnowflakeやDatabricksの導入を検討中、あるいは既に利用されている方
・高度なデータ分析、自動化、AI活用に関心のある方
・最新のデータ活用・AIトレンドを効率的にキャッチアップしたい方

【スピーカー】
VP of Engineering 坂本 卓巳
dotDataにてVP of Engineeringを務め、dotData Cloudの開発・運用、製品サポート、セキュリティなどエンジニアリング全般を統括。前職ではKaizen PlatformのVP of Engineering、SmartNewsのSRE兼データエンジニア(SREチーム・データ基盤立ち上げ)、DeNAのインフラエンジニア(大規模Webサービス運用)を歴任。メガベンチャーやスタートアップで技術的課題解決とプロジェクト成功に貢献。

プロダクトマネージャー 浅原 理人
dotDataの共同創業者でプロダクトマネージャー。リアクティブベースのWebアプリケーション、プロセス・リソース管理、分散型AIコアエンジン、Spark / Hadoopベースのシステムプラットフォームなど、dotDataプラットフォームのソフトウェアレイヤー全体の製品設計・管理を指揮。
dotData入社前は、NECでApache Sparkを用いた分散コンピューティングシステムや、AIを活用した業務システムの製品化をリード。
慶應義塾大学にてコンピュータサイエンスの博士号取得。

プロダクトマネージャー/エンジニアリングマネージャー 池田 雄太郎
ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタート。不動産価格予測モデルの構築やWebマーケティング分析プロダクトの開発など複数の新規プロダクト立ち上げや、データサイエンティストとしての活動を経て2020年にdotDataに入社。dotDataにて複数プロダクトの開発やMLOpsプロダクトdotData Opsの立ち上げに従事する。
スタートアップ企業の技術顧問などを経験。筑波大学の客員研究員としてデータ分析を用いた研究に協力。副業でマーケティングコンサルティング活動を行う。機械学習に関する書籍の執筆、技術カンファレンスでの発表、運営などにも貢献。

VP of Applied Research & Co-Founder 楠村 幸貴
dotDataの共同創業者で、首席リサーチエンジニア。AIを活用した特徴量設計の研究開発を統括。機械学習、自然言語処理、ビッグデータエンジニアリングなどデータサイエンスに関する研究に10年以上従事。
dotData入社前は、NECでAIに基づく自然言語処理や、様々なデータソースからの特徴量設計に関する技術開発をリードするとともに、データサイエンティストとして顧客とのソリューション開発を指揮。
大阪大学にて工学の博士号取得。

お申し込みフォーム

Webinarへのお申し込みは、以下のフォームから受け付けています。