Data+AI Summit by Databricks in San Francisco : フラッシュレポート
2024年6月21日(金) 12:00 〜 13:00 JST

Data+AI Summit by Databricks in San Francisco : フラッシュレポート

Webinar概要

スピーカー
坂本 卓巳、楠村 幸貴
サマリー

このウェビナーでは、Databricksが主催する「Data + AI Summit 2024 by Databricks」(2024年6月10日~6月13日、サンフランシスコ開催)に参加するdotDataの楠村(Principle Research Engineer & Co-Founder)と坂本(Director of Engineering)が、イベントで得たDatabricksの新製品や新機能、最新のテクノロジーやトレンドを、Databricksの基礎知識のおさらいを交えながら、フラッシュレポートとして皆さまに共有します。
Databricksは、データおよびAIの領域で革新的な企業で、近年、データレイクハウスやメダリオンアーキテクチャと呼ばれる、革新的なアーキテクチャを提唱し、企業が効率的にデータを管理し、AI活用するための強力なプラットフォームを提供しています。
Data + AI Summit(通称DAIS)は、世界中のデータ+AIコミュニティが集まり、データインテリジェンスの可能性を探る500以上のセッションが行われるイベントです。ここでは、企業内データ活用に関し、データ/特徴量エンジニアリング、データウェアハウジング、ML、生成AI、AIガバナンス/運用などの最新技術・事例が幅広く取り上げられます。また、Apache Spark、Delta Lake、MLflow、DBRXなど、Databricksが開発に携わるオープンソース技術についても詳しく解説されます。
楠村と坂本は、現地で得た知見と体験をもとに、イベントのハイライトや重要なポイント、Databricksのデータ分析基盤としての進化やトレンド、登壇企業の活用事例を共有します。また、参加者の皆様からのご質問にお答えするQ&Aセッションも設けます。この機会を通じて、データとAIの最新情報を学び、新たなビジネスチャンスを見つけるきっかけにしてください。

【Databricks】
データブリックスはApache Spark、Delta Lake、MLflow等のOSSを牽引しつつ、現在ではデータ基盤から生成AIまでプロダクション利用できる統合プラットフォーム、データインテリジェンスプラットフォームをAWS、Azure、GCP上で提供しています。

【対象者】
データサイエンティスト
データエンジニア
ITマネージャー及びCTO
ビジネスアナリスト
プロダクトマネジャー
その他、データ&AIに関する最新情報に興味のある方

【スケジュール】
12:00 – 12:50 レポート
12:50 – 13:00 Q&A(質問が多い場合は、13:00以降延長可)

【スピーカー】
主席リサーチエンジニア&共同創業者 楠村 幸貴
dotDataの共同創業者で、首席リサーチエンジニア。AIを活用した特徴量設計の研究開発を統括。機械学習、自然言語処理、ビッグデータエンジニアリングなどデータサイエンスに関する研究に10年以上従事。
dotData入社前は、NECでAIに基づく自然言語処理や、様々なデータソースからの特徴量設計に関する技術開発をリードするとともに、データサイエンティストとして顧客とのソリューション開発を指揮。大阪大学にて工学の博士号取得。

エンジニアディレクター 坂本 卓巳
dotDataのエンジニアリングディレクターとして、dotData Cloudの開発と運用、製品サポート、製品セキュリティなど多岐にわたるエンジニアリングを統括しています。
dotData入社前は、Kaizen PlatformでVP of Engineering、SmartNewsでサイト信頼性エンジニア(SRE)およびデータエンジニアとしてSREチームや全社データ基盤の立ち上げ、DeNAでインフラエンジニアとして数百万人が利用する大規模Webサービスの運用など、メガベンチャーやスタートアップで様々な技術的課題の解決とプロジェクトの成功を導いてきました。