dotData Insightで始めるビジネスアナリティクス ~製品デモとv1.4最新機能を解説~
2025年9月10日(水) 12:00 〜 13:00 JST

dotData Insightで始めるビジネスアナリティクス ~製品デモとv1.4最新機能を解説~

Webinar概要

日時
2025年9月10日(水) 12:00 〜 13:00 JST
参加費
無料
お申し込み締切
2025年9月9日(火) 23:59 JST
スピーカー
プロダクトマネージャー 浅原 理人
視聴方法
申込後、WebinarのURLをお送りします
サマリー

本ウェビナーでは、dotData Insight v1.4のアップデートをお届けします。

  • AI組み合わせ推薦機能
    従来は、KPIの最大化を図るといったシーンではユーザー自身が目的に応じて特徴量とセグメントの最適な組み合わせを選定する必要がありました。今回のアップデートでは、AIが最適なセグメントの組み合わせを推薦します。ペルソナを具現化することができ、施策立案までのスピードを向上することができます。
  • データコネクターの拡充
    SnowflakeやSalesforceなど多様なデータソースに接続可能となり、自社で保有するデータへのアクセスが容易となります。
  • セルフデプロイのオプション追加とセキュアな運用
    セルフサービスでのデプロイに対応し、AWS環境に加えてMicrosoft Azure環境にも構築することができます。
  • 新たな生成AIオプションとしてClaude on Amazon Bedrockをサポート
    Claude on Amazon Bedrockに対応しました。AWSの閉域ネットワークに生成AIを構築することができ、企業セキュリティに準じた環境下での運用が可能です。
  • Python SDKによるAPI連携
    従来のGUI操作に加え、Python SDKによるAPI連携が可能です。APIを通じてセグメントの発見から分析処理までをプログラムで実行・自動化でき、日常の分析業務をより迅速かつ再現性の高いものへと進化させます。

当日は、dotData Insightをご存じない方にもわかるように全体像をご説明した上で、1.4のアップデート機能をご紹介します。

【このような方におすすめ】

  • dotData Insightの導入や活用にご関心のある方
  • ビジネスアナリティクスや、データを活用した課題解決にご関心がある方

【スケジュール】

  • はじめに (15分):
    dotData Insightの製品概要とと本ウェビナーの流れをご説明します。
  • dotData Insight v1.4のアップデート内容説明 とデモ(35分):
    dotData Insight v1.4で追加された主な新機能について、実際の画面を用いたデモを交えてご紹介します。
  • 質疑応答 (10分):
    参加者の皆様からのご質問にお答えします。

※ スケジュールは予告なく変更になる可能性があります

【スピーカー】
プロダクトマネージャー 浅原 理人
dotDataの共同創業者でプロダクトマネージャー。リアクティブベースのWebアプリケーション、プロセス・リソース管理、分散型AIコアエンジン、Spark / Hadoopベースのシステムプラットフォームなど、dotDataプラットフォームのソフトウェアレイヤー全体の製品設計・管理を指揮。
dotData入社前は、NECでApache Sparkを用いた分散コンピューティングシステムや、AIを活用した業務システムの製品化をリード。
慶應義塾大学にてコンピュータサイエンスの博士号取得。

お申し込みフォーム

Webinarへのお申し込みは、以下のフォームから受け付けています。